$01EC クロンプ
スプライトメモリ
|
00 |
01 |
02 |
03 |
04 |
05 |
06 |
07 |
08 |
09 |
0A |
0B |
0C |
0D |
0E |
0F |
00 |
制御コード |
描画順位 |
? |
X座標 |
? |
Y座標 |
? |
? |
10 |
|
描画制御 |
$02のミラー |
グラフィックアドレス |
グラフィックアドレス |
グラフィックアドレス |
表示設定 |
|
20 |
水平初速 |
|
鉛直初速 |
水平速度 |
|
|
|
モード |
30 |
属性 |
|
|
アニメーション |
アニメーション制御 |
アニメーション制御 |
アニメーション制御 |
アニメーション制御 |
40 |
アニメーション形式 |
|
|
移動範囲 |
|
|
|
|
50 |
|
行動設定 |
ヒットイベント |
表示関連? |
パラメータ |
|
|
変数解説
$00 制御コード
プログラムコードの配列ポインタの相対アドレスを指定します。クロンプの場合は$01ECです。
$02 描画順位
スプライトが重なったときの前後関係を設定します。
$12 描画制御
スプライトのスタイル設定です。この変数にはコマンド8500を通してアクセスします。
$1C 表示設定
表示/非表示を切り替えます。
0000:表示
C000:非表示
$16 グラフィックアドレス
現在表示しているコマの画像データのポインタを指定します。この変数はアニメーションデータから以外は変更しないでください。
$18 グラフィックアドレス
現在表示しているコマの画像データのポインタを指定します。この変数はアニメーションデータから以外は変更しないでください。
$1A グラフィックアドレス
次のコマの画像データのポインタを指定します。この変数はアニメーションデータから以外は変更しないでください。
$36 アニメーション番号
このスプライトの現在のアニメーションの番号です。この変数にはコマンド8100を通してアクセスします。
$38 アニメーション制御1(表示期間)
現在表示しているコマの残り表示期間を指定します。この変数はアニメーションデータから以外は変更しないでください。
$3A アニメーション制御2
現在のアニメーションの制御データが入っています。この変数はアニメーションデータから以外は変更しないでください。
$3C アニメーション制御3(読出アドレス)
現在のアニメーションデータの現在の読出アドレスを指定します。この変数はアニメーションデータから以外は変更しないでください。
$3E アニメーション制御4(追加制御)
現在のアニメーションの追加制御を行うASMコードの間接ポインタを指定します。この変数はアニメーションデータから以外は変更しないでください。
$40 アニメーション形式
現在のアニメーションのデータ形式を指定します。この変数はアニメーションデータの配列ポインタにおいて指定します。
$2E モード設定
クロンプの基本属性を指定します。
$20 水平方向の移動初速度
ロード時の水平方向の速度を設定します。符号付16bitで正の場合左、負の場合右となります。
スプライトが活動している間は現在の水平速度値を表します。
$26 水平方向の移動速度
通常時の水平方向の移動速度を設定します。符号付16bitで正の場合左、負の場合右となります。
$46 水平方向の移動範囲
水平方向の移動範囲を設定します。符号なし8bit値2バイトで上位バイトが左側、下位バイトが右側となります。
$30 属性
スプライト属性を設定します。
フラグ詳細は別表8を参照してください。
$52 行動設定
スプライトの動き方を指定します。フラグ詳細は別表7を参照してください。
$54 ヒットイベント
コングが触れたときの処理を設定します。
$58 パラメータ
スプライトのパラメータです。この変数にはスプライト配置データを通してアクセスします。