別表4 行動設定 |
ビット | 内容 |
---|---|
5
|
重力の影響を受ける
|
4
|
移動範囲を2倍に拡大する
|
3
|
重力の影響を受けずに直進する
ビット1との併用時は円運動を行う |
2
|
単独で使用した場合は床を貫通する
ビット0及びビット5と併用した場合はジャンプを行う |
1
|
ビット2との併用時は上下往復
ビット5との併用時は壁に当たると引き返すようにする |
0
|
ビット2との併用時は左右往復
ビット1及びビット5と併用した場合は普通に往復運動をする |
ビット | 内容 | ビット | 内容 |
---|---|---|---|
15
|
未使用
|
7
|
未使用
|
14
|
未使用
|
6
|
未使用
|
13
|
未使用
|
5
|
投擲物による攻撃を有効にする
|
12
|
未使用
|
4
|
未使用
|
11
|
未使用
|
3
|
未使用
|
10
|
弾込めを有効にする/ キャノンの発射物による破壊を有効にする
|
2
|
未使用
|
9
|
未使用
|
1
|
スプライト足場への搭載を有効にする
|
8
|
爆風による攻撃を有効にする
|
0
|
掴みを有効にする
|
アドレス | 型 | 内容 |
---|---|---|
0-1
|
absolute
|
発射するスプライトの絶対アドレス
nullptrを指定した場合は発射ルーチンの終了宣言。 |
2
|
[flags] byte
|
発射方法。後述。
|
3
|
sbyte
|
次の発射データの実行までの待機時間。負数無効。
|
ビット | 内容 |
---|---|
7
|
横: 高速で斜め下に発射。バウンドを伴う。
下: 高速左下に発射。バウンドを伴う。 |
6
|
高速で真上に発射
|
5
|
横: 高速で斜め下に発射
下: 右下に発射。バウンドを伴う。 |
4
|
横: 高速で斜め下に発射
下: 右下に発射。バウンドを伴わず、接地すると止まる。 |
3
|
弾速を上げる
|
2
|
弾速を下げる
|
1
|
横: 標準。通常はこのビットは必ずセットする。
下: 右に少しずらす |
0
|
横: 斜め上に発射する
下: 左に少しずらす |
コマンド | 文法 | 内容 |
---|---|---|
FFFA
|
0xFFFA ushort, object |
第一引数に指定した変数に第二引数で指定した値を書込みます。
もっぱら変数$22 (向き)に対して値を書込むために使用されます。 |
FFFB
|
0xFFFB ushort, ushort |
変数$4Cに第一引数を、変数$50に第2引数を書込
用例がないため詳しい効果は不明。 |
FFFC
|
0xFFFC ushort
|
変数$4Aに値を書込
用例がないため詳しい効果は不明。 |
FFFD
|
0xFFFD absolute
|
指定されたアドレスにある行動ルーチンを実行する。いわゆるジャンプコマンド
|
FFFE |
0xFFFE short
|
追跡速度を変更
|
FFFF
|
0xFFFF |
行動ルーチンの終了宣言
|
ビット | 内容 | ビット | 内容 |
---|---|---|---|
15
|
アニマルバレル (ビット13併用不可)
|
7
|
横移動
|
14
|
発射後の慣性を強める
|
6
|
入った後に移動開始
|
13
|
ステージ移動用 (ビット15併用不可)
|
5
|
常時往復
|
12
|
操作回転 (ビット2併用不可)
|
4
|
操作移動 (ビット12と併用。かつビット2併用不可)
|
11
|
回転停止
|
3
|
隠し樽大砲
|
10
|
縦移動反転
|
2
|
自動樽大砲
|
9
|
横移動反転
|
1
|
ディクシー不可
|
8
|
縦移動
|
0
|
ディディー不可
|